2006年08月15日
ほっと夏まつり
今日8/15は「袋井ほっと夏まつり」最後のイベントの日です。懐かしの昭和の夏まつりで以下の催物を行いますので皆様ご参加ください。1.盆踊り2.わんぱく線香花火大会3.精霊・灯篭流し4.川岸のイルミネーション今日は送り盆の日です原谷川の川岸がローソクの灯に照らし出さ...
町興し・イベント大好き人間 わいわい、がやがや、故郷について語ろう。 故郷の移り行く自然が好き人間。
2006年08月15日
今日8/15は「袋井ほっと夏まつり」最後のイベントの日です。懐かしの昭和の夏まつりで以下の催物を行いますので皆様ご参加ください。1.盆踊り2.わんぱく線香花火大会3.精霊・灯篭流し4.川岸のイルミネーション今日は送り盆の日です原谷川の川岸がローソクの灯に照らし出さ...
2006年08月14日
今日の散歩途中こんな方とお遇いしました。聞く所によりますと近くの某喫茶店オーナーとか?流石オーナーでないと高級車以上の馬はもてません。そん所そこらのペットと訳が違いますもの24時間のお世話と餌代等JRの列車も止まって観るているかに見えますがジャスト...
2006年08月13日
彫刻のある街作品名:輪廻転生作者 :関根伸夫場所 :小笠沢川公園今日からお盆ですのでこの彫刻を届けます。「輪廻転生」については色々な説があり大変難しいことですが概念は---「人間は原則的に死後49日間自分が死んだ事を悟るとともに魂の浄化が行われそこからさ...
2006年08月12日
8/15に袋井原谷川和橋・静橋付近でほっと「夏まつり」の懐かしの昭和の精霊流しが開催されます。プログラム 川岸をろうそくの光で幻想的に演出 川原では花火職人さん手作りのわんぱく線香花火大会 川の水面に灯篭を浮かべお盆に帰ってきた先祖...
2006年08月11日
北海道の土産-3----北海道手織りつむぎ「エルムユーカラ織り」です。この染色原料は「サンゴソウ」で北海道東・北部海岸沿いの塩湿地草原に自生しています。秋になると、からだ全体がサンゴのように綺麗な紅色に染まります。この植物は葉がなく枝と幹だけです。オホーツク...
2006年08月10日
買ってきました。「いのちのいろえんぴつ」詩/絵:豊島加純絵 :マイケル・グレニエツ文 :こやま峰子10歳で脳腫瘍の発病で少女は懸命に生きようと、ベットの上で大好きな先生から頂いた色鉛筆で詩と絵を描き記録にとどめました。生きることへの率直な気持ちが一杯...
2006年08月09日
いよいよ始まりました。新生オシムジャパン、試運転はまずまずのスタートです。4年後を焦点とした若き選手を揃え、走る意識を全面に打ち出し、スピードをキーワードとしたオシム流を貫いた選手起用が今日は試される日。さ~あ充分に楽しませて頂きましょう。男はダマッテ...
2006年08月08日
今日8月8日は「瓢箪の日」です。8の文字がひょうたんの形に似ているからだそうです。写真のひょうたんは以前企画で使用した物の一部です。右から2番目のひょうたんには「摩訶般若波羅蜜多心経」が書かれています。----81歳会員の方からの贈り物です。「ひょうたん」に...
2006年08月07日
この「団扇」は先日の「ふくろい遠州の花火」の来場者の皆様に配られた「うちわ」です。1.主催者の袋井商工会議所から2.まもなくグランドオープンするパチンコ店から3.割引料金を案内する携帯会社から他にも配られていたかも知りませんがこれらは主催者の許可のもと配られ...
2006年08月06日
本日9:00~12:00で終了致しました。全国10箇所の有名花火の実行委員の皆様が集まり開催されました。第一部 基調講演----演題:美・感動「日本の心」 講師:静岡芸術大学デザイン学部 宮内博実氏 ...
2006年08月05日
「真夏の一夜の夢空間」の袋井の花火も盛会に終演しました。天候に恵まれ約40万人の人で大変な賑わいでした。私共担当の当日券販売も好評で完売致しました。本年度の花火打ち上げ協賛金ベスト3は以下の企業です。1、遠州トッラク㈱---1千万円2、㈱佐野 ----五百...
2006年08月04日
これは打ち上げ場の準備状況です。いよいよ花火は明日となり会場では、最後の準備に取り掛かっていました。会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用下さい。会場内では花火オリジナル商品の販売を行います。・花火弁当 限定1500食・花火オリジナルグッツ---テ...
2006年08月03日
「ふくろい遠州の花火」もいよいよ、今週5日土曜日です。会場の準備状況も順調に進んでいますので報告します。「クリーンアップ作戦」ののぼり旗も沢山立っていました----”ごみは自宅まで持ち帰りましょう。”毎年翌日の会場周辺クリーンアップ作戦では、小中高校生・各団...
2006年08月02日
この、キャラクターは「ねんりんピック静岡2006」の大会マスコット「ちゃっぴー」です。デザインは、静岡県の特産であるお茶と英語で幸福を意味するHappyの語感を組み合わせたものです。頭の上の葉は、お茶の葉です。誕生日は平成16年2月13日(満2歳)。大好きなもの...
2006年08月01日
散歩の途中緑の美しい稲田を見ていたら、稲が風に吹かれ波打ってあたかも踊っている様でした。間もなく稲の花が咲く頃でしょうか、梅雨が長く悪天候が続き日照不足で成長が遅れてはいないでしょうか心配です。
2006年07月31日
この土産は30年前の北海道勤務の時買った物で、まさしく浦島太郎の玉手箱です。引越しが続きダンボールを開けないで出すことなく最近箱から出し飾りました。おとぎ話の「決して開けないでと---」乙姫さまから言われた訳で無いのですが今まで箱の中に入れられたままでし...
2006年07月30日
夏の恒例行事「袋井夏まつり」は会場をホコ天にして多くの人で賑わいました。まつりのスタートはサンバで始まり、参加者は各種出店やステージを楽しまれ、初登場のセグウエーに乗り、祭の最後はよさこい踊りで幕を閉じました。今年は「袋井ほっと夏まつり」と連携し会場の...
2006年07月28日
今年の「ふくろい遠州の花火」は、例年とは、異なり花火だけで終わらなく、多彩な関連イベントが開かれ多くの人々を市内に回遊して頂こうと言う思いです。明日開かれる袋井夏まつりには、会場を七夕飾りが色を添えます。 七ふく...
2006年07月27日
来月の8月5日(土)に開催される「ふくろい遠州花火」会場の今日の様子を報告致します。炎天下のなか現場視察をしてきました以下の作業が進んでいました。・開催日を告げる看板・JR東海道線側のAからDブロックの桟敷席床つくり・指定席芝生の縄張り・周辺公園の整備・一...
2006年07月26日
我が家の近くで「かかし祭り」の看板を見つけました。地元の「東地区交通安全会」の主催で行われているようです。往来は、田の守り神ですが、交通安全のためまた田んぼの稲穂を守るためではないでしょうか?田の守り神として古来から親しまれてきたかかしもその用途が時代...