2006年07月25日
坊っちゃん
最近、夏目漱石が39歳で「坊ちゃん」を「ホトトギス」に発表して今年が100年になったこと知りました。我が家の本棚から子供に読むように与えた少年少女日本文学館を出してきました。「親譲りの無鉄砲で小供の時からそんばかりしている----」この書き出しで始まるこの話...
町興し・イベント大好き人間 わいわい、がやがや、故郷について語ろう。 故郷の移り行く自然が好き人間。
2006年07月25日
最近、夏目漱石が39歳で「坊ちゃん」を「ホトトギス」に発表して今年が100年になったこと知りました。我が家の本棚から子供に読むように与えた少年少女日本文学館を出してきました。「親譲りの無鉄砲で小供の時からそんばかりしている----」この書き出しで始まるこの話...
2006年07月24日
いよいよ、来ます「袋井の夏まつり」は今週の土曜日です。みんなでノリノリ♪♪ ほっとなおまつり!!月日:平成18年7月29日時間:PM 5:00~PM 9:00場所:駅前商店街 歩行者天国プログラム ステージ----サンバ・ハッピーロケッツ・ヒーローズ...
2006年07月23日
我がまちに只今2棟の分譲マンションが建設されています。広告を見ると「周囲の街並みに調和しながら----」 「地上13階建て”袋井初”のタワーマンション---」と文字が見えますが如何なものでしょうか?商品を選ぶのは消費者です。また、住民には建物が建...
2006年07月22日
今日は終日イベントの会場準備のため帰宅が遅くなりアップが遅れましたので、そこし前の写真で失礼致します。前々から、気になり先日浜松ガーデンパークで調べたのですが自信がありませんので、「なぞの草」とタイトルをつけました。地元の河川敷公園の隅に群生しています...
2006年07月21日
7/16 18:274/20 17:53梅雨の晴れ間の散歩途中の夕焼けに魅せられパシャ!!以前の写真と比較して見ました---稲の生長が良くわかりました。また、夕焼けの感じが何とも言い様がない季節感を醸し出しています。我々民族は田を耕し稲を育て、水利を管理し土地を占有して...
2006年07月20日
先の6/21投稿したこの花がどうやら邪魔者扱いとなるそうです。それは、7/18(火)静岡新聞「大自在」の記事を見て知りました。花名 :オオキンケイギク キク科 多年草原産地:北アメリカ此花は明治の中ごろ観賞用に導入され各地に広がり、繁殖力があり排ガス...
2006年07月19日
赤福もちはえじゃないか♪♪♪で皆さんご存知の赤福について、一言この商品は伊勢志摩旅行の定番商品で歴史のある商品です。商品を少し念入りに見てみましょう---・淡い赤色系の包装紙に目が留まると思います。・商品名の由来は「赤心慶福」---まごころ(赤心) 他人の幸せ...
2006年07月18日
7/17-18は一泊二日で鳥羽市でOB会が開かれ参加してきました。この会は、ホテルの開業時いたスッタフの会で「もんど会」と言います。このホテルが建っている岬の名前が「主水岬」(もんどみさき)を会の名前にしました。遠くは、熊本からの参加者をいますし長老は84歳の大...
2006年07月17日
昨日夕方の西の空です。まもなく、梅雨が明けるとの思いで定義を調べて見ました。「日本の上空に停滞していた梅雨前線が日本付近から居なくなる事」と書かれて、それには以下の2つのパターンある。1、高気圧が勢力を増して前線を押し上げて北上して消滅するとき。2、北...
2006年07月16日
このアロハシャツを買って何年経ったでしょうか?ハワイ旅行の土産です。先日、箪笥の中で見つけました。DAKINE Hawaiiの印字が見えます。はるか昔のデザインと色合いで今の自分には着る勇気が要ります---さ~あ今年の夏は勇気を出して、このアロハを着て外出するぞ----...
2006年07月15日
う~ん暑くて堪らんですね!!暑い夏の到来を告げ、夏を代表する花で、夏の太陽を追って回る花ですがこの大きさの物は東を向いて咲いていますそんな、ひまわりを撮影しました。此花は古代インカ帝国から始まる花で色、形が力強く咲き、我々に夏ばてに負けるなと訴えている...
2006年07月14日
彫刻のあるまち-6作品名 :日輪作者名 :堤達男設置場所:市民ロビー今日は、大変暑い日になりましたが、まもなく梅雨明けになる様子です。作品の手のひらには「日輪」を持っております。----だから暑いのか、関係ないでしょう。お月様・お日様を「のの様」とも言...
2006年07月13日
我が家の擬宝朱に夏の暑さに負けない爽やかで清楚な花が咲きました。6月に投稿して葉を鑑賞してきましたが、じょろ状・こうもり傘を開いたような花です。日本の気候に適し育てやすいはなで今は玄関前の特等席に移動しています。こんな句を見つけました---”雨だれに こち...
2006年07月12日
今年もまもなく真夏の花火が開催されます。本年で12回目となり内容も充実したものとなります。「美・感動・日本の心」をテーマに質と多彩を求め袋井市を全国発信して行きます。”真夏の一夜の夢空間炎の三万発”・開催日:8月5日(土)・時間 :16:00昼花火 ...
2006年07月11日
昨夜は法多山・万灯祭に行って来ました。写真の通り、袋井観光特使の引率者として尊永寺大谷副住職の講義を受けて来ました。7/10は観音様をおまつりする寺院では『観音功徳日』でご利益が四万六千日として定めているところが多く、特に有名な所は、浅草観音・京都清水寺・...
2006年07月10日
ここ、遠州三山 法多山では7/9-7/10に万灯祭が開催されています。この縁日に参拝しますと四万六千日のご利益があると言われております。7/10の催し物は 6:00~21:00 万灯点火 ほずき市19:30~20:00 津軽三味線 9:00~15:00 袋井茶無料サービス7/10はご縁日限...
2006年07月09日
さ~あいよいよ決勝戦でイタリアVSフランスどちらでしょうか?何か料理対決みたいでイタリアンかフレンチか今朝の料理は---ドッチ??イタリアは1982年以来四度目優勝となるかフランスは1998年度の自国大会以来の二度目となる優勝となるか?全世界の注目する試合でWドイ...
2006年07月08日
静岡県では、ねんりんピックで親しまれている「全国健康福祉祭り」が19回目となる大会が平成18年10月28日から30日まで開催されます。この大会は60歳以上の高齢者を中心としてあらゆる世代の人たちが楽しみ交流を深めることが出来る総合的な祭典です。県内1...
2006年07月07日
今日は、小暑・七夕です。いつもの散歩道の堤防にカンナが綺麗に咲いています。この花を詳しく知らないので、家に帰りこの花について調べました。語源はギリシャ語のkanna(葉の意味)と古代ケルト語のCana(杖・脚の意味)との説があるそうです。日本には、江戸時代...
2006年07月06日
昨日は早朝よりビッグでびっくりしたニュ-スが飛び込んできました。7/5 3:50ごろから一発目を発射し六発+一発=七発のミサイル発射は果たして北朝鮮の意図・思惑は?合理的判断と平常心を失っていないか?発射を認めてなお自国の自主性を主張する?わが国の情報...