2006年09月05日
鳩のつぶやき
皆さんご存知の鎌倉銘菓「鳩サブレ」が我が家に届きました。いつもは何時もは、気に留めなっかた「鳩のつぶやき」と書かれた商品の栞を読んでみました。そこには、創業時の話しの異人さんからビスケットを頂いきこれを試作研究し人まねでない、オリジナルを創り、三郎の名...
町興し・イベント大好き人間 わいわい、がやがや、故郷について語ろう。 故郷の移り行く自然が好き人間。
2006年09月05日
皆さんご存知の鎌倉銘菓「鳩サブレ」が我が家に届きました。いつもは何時もは、気に留めなっかた「鳩のつぶやき」と書かれた商品の栞を読んでみました。そこには、創業時の話しの異人さんからビスケットを頂いきこれを試作研究し人まねでない、オリジナルを創り、三郎の名...
2006年09月04日
今日は忙しい一日で今になってしまいました。サッカーアジア杯予選対サウジアラビア戦は0-1で敗れる。新体制後初黒星で通算2勝1敗の勝ち点6で同組2位に後退。チャンスは何回かあったが決定力に欠いた。ぎこちないプレーとかオシムのキーワードが消化しきれていない点が...
2006年09月03日
ここは病院ではありません、我が家の自動血圧測定機です。病院は看護士さんが水銀柱の血圧計で想定して頂き最も正確ですが我が家では、ワンボタンの家庭用自動血圧計です。高血圧は、サイレントキラー(沈黙の殺し屋)と言われ放っておくと血管障害や腎臓障害を引き起こす...
2006年09月02日
彫刻のあるまち・作品名 はぐくみ・作者 高橋剛・場所 育公園公園の木漏れ日と風に揺られながら立っている彫刻を見上げ感動しました。親鳥が雛を羽で抱いて慈しみ可愛がって育てて保護し大切に成長させていくように----先日の初孫誕生を境に意識した訳でないがテー...
2006年09月01日
今日から9月です。散歩の途中の公園に咲く猿滑の花(百日紅)に目が留まりました。幼い頃、友人の家の庭に大きな猿滑の木があり良く木登りをして猿がすべる木に登る事が出来自慢した思い出があります。漢字で「百日紅」は7月から10月の間花を咲かせることからであると...
2006年08月31日
この雲は昨日の昼下がりの空です。夏の終わりは秋の始まりで、8月も今日まで明日からは9月となります、子供たちも夏休みが終わり2学期が始まります。朝夕は微かな初秋の兆しが感じられ、蝉のなき声もヒグラシに変わり季節は夏から秋に変わる気配が忍び寄って来ています。
2006年08月30日
我が家の長男夫婦に第一子が産まれ新しい家族が誕生しました。まもなく誕生するであろう皇室の秋篠宮家の第三児と同級生の栄誉を誇りに思います。8/29 03:16 3400グラム 男の子で母親は大変苦しんでの出産でした。私たち夫婦は晴れて爺婆となりました。親子と夫婦そし...
2006年08月29日
花の少ない残暑の青空に赤と白の花が映えて綺麗でした。ここは、ポーラ化粧品本舗袋井工場の敷地です。狭い葉に桃の花のような花を咲かせ、中国名の「夾竹桃」を音読みして和名になった様ですが、此花は枝などから出る白い汁は有毒だそうです。正しく”綺麗なものには毒が...
2006年08月27日
我が家に、昨日から始まっています番組の協賛ティーシャツがあります。昨夜ある時間この番組を観てみましたが画面の代わり方が早く正直疲れました。いつもはニュース番組を2時間連続で楽しんでいるのですが土曜日であり番組がなく残念でした。チャリティ-が目的で構成さ...
2006年08月26日
八月もあと五日となりました。クロゼットの整理をしていたら出てきました。まだ着ていないお気に入りのシャツがありました。去り行く夏を惜しんで、明日にでも早く着てあげなくては可哀想でシャツにもうし訳ないです。上段---インドネシア土産のジャワバッテクです。下段-...
2006年08月25日
文京学院大の夏の恒例イベント「東海道五十三次ウォーク」一行が掛川宿から8/24わが町袋井宿に到着し観光協会役員たちがお迎えしました。このイベントは学生が実行委員会を組織し二年に一度行われ、旧東海道の歴史や文化、地域住民と触れ合い、普段の生活では...
2006年08月24日
今日の新聞で太陽系の惑星数を変更する会議に注目。先週は12個に増やすことを検討するから一転し8個に減らすことになりそうですが、これて冥王星にとっては、メイワクセイとおもいません。結果は今夜開かれるチェコプラハの国際天文学連合総会で複数の最終案の中から可...
2006年08月23日
彫刻のあるまち作品名 :STAY(ステイ)作者 :三沢厚彦設置場所 :静岡理工科大学入り口この作品には作者の説明がありませんので、見る人が各々考えなさいと作者は言っているのだと思います。ここでは、辞書を引いて考えて見ました。・とどまる 滞在する 泊...
2006年08月22日
先日、広報誌にねんりんピック静岡2006開会式・閉会式入場者募集のチラシが入っていました。募集内容は・募集人数 開会式/17,000人 閉会式/1,000人・募集期間 平成18年7月10日から9月15日・開会式 10月28日(土)10:10から 静岡スタジアム...
2006年08月21日
いつもの散歩道の稲田の稲穂が順調に生育しもうすぐ刈り取りの時期を迎えます。いよいよ新米の時期です楽しみに待ちたいものです。我が家は生産者の顔の見える安全で安心で美味しい無農薬栽培のお米を購入し栄養一杯で麦芽の残っている玄米で食べています。でも不思議です...
2006年08月20日
明日8月21日は「県民の日」で静岡県は130歳となります。明治4年の廃藩置県制定から130年になり現在の人口は全国十番目で約三百八十万人で、明治9年の九十六万人に比べて4倍に増加しました。県内の色々な施設で特典や割引、イベントが盛り沢山に行われます。
2006年08月19日
梅雨の贈り物、梅を使用した「梅サワー」が知人から届きました。飲んだ感想は「ウメーシュ」ではなく「ウメース」そのものでしたが色々聞いたり調べると大変な効果が判ってきてしっかりと飲んで行こうと思います。書物によりますと----クエン酸とミネラルを多量に含んだア...
2006年08月18日
自宅近くの公園(愛野公園)北側斜面に今沢山の「鉄砲ゆり」が咲いてかすかな甘い香りがして大変綺麗です。白くてトランペット型で、ほっそりとして控えめで清らかな姿が清楚で気品に満ち溢れ好きな花です。花言葉:純潔「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はゆりの花」を思...
2006年08月17日
新生オシム日本代表は重圧のかかる公式戦初勝利を飾った。日本は押し気味に試合を進めたが徹底的引いて守る相手を攻めあぐね得点を奪えず後半阿部のヘッドで先制し終了間際に選手交代の佐藤が追加点で勝利し勝ち点3を手にしA組の首位を守った。・オシムの教え子の活躍・走...
2006年08月16日
昨日で、「袋井ほっと夏まつり」は全てを終了しました。昨夜は台風の影響で風が強くろうそくの灯が消えたり、灯篭が風で倒れたり大変でしたが沢山の方々に昔懐かしい夏まつりを楽しんで頂けたのではないでしょうか、最後は公園に組まれた櫓の周りに輪になって盆踊り...