
小国神社の月見の設え
今日は、森町の小国神社での「仲秋の名月をめでる会」に参加して来ました。
天気も回復し虹がでて満月も愛でることが出来いい月見でした。本日の会は、森町・袋井・浅羽の観光協会の呼びかけで約100名の有志が集まりました。この会は始めての試みであり今後の観光行政を広域で取り組むための試みでありました。日本古来の風流を楽しみながら広域の交流をすることが出来ました。
小国神社でそのような会が行なわれていたんですね〜☆(^-^)参加してみたかったです〜最近、小国神社がお気に入りの場所で毎週のように足を運んでいる私。 神前でのお月見、本当の日本古来の風情が感じられますね〜。
ラップスさんのおっしゃるとおり!小国神社でもお月見会あったんですねー
私は横須賀の清水邸園のお月見茶会に行きたかったんですが夕方に浜松まで急に走らなければならなくなり諦めました^0^;
家のベランダからも美しい名月が見えましたが、きっと風情がちがいますねー(>。<)
ラップスさん
Kaoruさん
皆様それぞれに、楽しまれたのでは、ないでしょうか?
そうなんです、発起人の方が8月位から暖めていたようです。
大変歴史のある場所での月見の会でした。
昔には、お茶席での会に参加したことがありますが、神社では初めてでした。
来年は、袋井が呼びかける番になるそうですが今度は、お寺でしょうか?
又、楽しみにしていますし掛川市、磐田市にもお声がけするそうです。
はじめまして^^
満月についてのコメントはtonyさんからでしたでしょうか?
おかげさまで新しい発見(大げさ?^^;)出来ました。
どうもありがとうございました。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる